あなたの髪の毛今、大変な事になっていませんか?
- 縮毛矯正・パーマ失敗の失敗で髪の毛がチリチリになってた
- 髪の毛が痛みすぎてビビリ毛になってしまった
- 髪の指どおりが最悪に悪い
- 美容院に行ってもお手上げだといわれた
- 髪が濡れたらテロテロになる
今の自分の髪の毛の惨状にひどくショックを受けていると思います。
ですが何もしなければ今よりも現状が悪くなる事はあってもよくなることは絶対にありません。
かといってどうやってこのビビリ毛を対処すればいいのか分からないですよね
大丈夫!安心してください。
今の最悪な状態を少しでも良くできる方法があるのでその方法をご紹介します。
ビビリ毛って治るの?
これからあなたの髪の現状をよくするためには、先ず今のあなたの髪の状態を正しく知ることが大切
まずはチリチリのビビリ毛について知っておきましょう。
まず、あなたが今一番知りたいのは、「ビビリ毛が治るのか」という事ですよね
結論からいうと残念ならがチリチリになったビビリ毛が元の髪の毛に戻る事はありません。
上記の図でも分かるようにチリチリになったビビリ毛というものは髪そのものがもう壊れてしまった状態です。
髪の毛は死滅細胞でできているので、神経も血液も流れてません。
なので怪我が治るみたいに新陳代謝による自動修復をする事はないのです
では、人口的に髪の組織を修復する事ができるかというとこれも不可能です。
ある程度は修復する事ができるようですが完全に元に戻す事はできません。
一度壊れてしまった髪の組織を元に修復できる人はこの世界に誰一人としていないのです。
えっ じゃあもう手のうちようがないってこと・・
いいえ そんな事はありません。
今のあなたのビビリ毛を完全に元の髪質に戻す事はできませんが、あなたにしかできないことがあります。
それは、今以上にビビリ毛がチリチリにならないように髪を守る事です。
あなたに必要なのは先ずは正しい現状を知ってそしてそれに対処する事!
では具体的なビビリ毛の治しかたについて説明していきますね
バサバサの髪をコーティングで保護する
ビビリ毛のように強いダメージを受けている髪の毛をそのままにしておくとさらにダメージが進み、チリチリ、ビビリ度がアップしてくので日々のコーティングによって髪を守ってやる方法です。
有名なのはタレントのIKKOさんなども使っている馬油で髪をコーティングしてやる方法です。
馬油は人間の皮脂に近い成分なので肌や髪に浸透しやすいというメリットがあります。
抗酸化作用や殺菌作用もあるといわれ、古来の日本では薬として重宝されていました。
オイルには馬油のような動物性の他にもひまわり油をつかった植物性のものもあるので動物性が苦手な人は植物性のオイルでも十分効果は期待できます。
ビビリ毛ケアオイルのメリット
- バサバサの髪の毛がしっとりする
- コーティングしてくれるので痛みにくい
- 梅雨や雨が降っても髪が爆発しにくい
ビビリ毛ケアオイルのデメリット
- 毎日塗る必要がある
- シャンプーしたら流れおちる
- 付け過ぎると逆にべったりする
馬油などのオイルを塗ることはあくまでも対処療法的なところがあるので「ビビリ毛を治す」といった根本的な解決には結びつきません。
しかし何も手を打たないでそのままにしておくとビビリ毛がさらに悪化してしまいプチプチと切れたり今以上にヒドイ状態にもなりかねないのでこういった毎日のケアは必要となってきます。
>>ビビリ毛に使いたいオイルについてはコチラの記事を参照
ビビリ毛の時はシャンプー選びは最重要課題!
ビビリ毛になったら、あなたがする事は今以上に髪の毛にダメージを受けるようなことはなるべく避ける事です。
なので毎日使うシャンプーにはとくに気を使う必要があります。
健康な髪なら正直どんなシャンプーを使っても最悪の事態になるようなことはありませんが、ズタズタに傷ついたビビリ毛となると話はかわってきます。こんな時に絶対に使いたくないシャンプー、絶対に使ってはいけないシャンプーの事は是非知っておいてください。
キーワードは2つの成分
まず、いまあなたが現在使っているシャンプーの成分表の中に以下の2つの成分が入っているかチェックしてみてください。
- ラウレス硫酸Na
- ラウリル硫酸Na
もし今使っているシャンプーにこの2つの成分がどちらかでも入っていたら今すぐ使うのを止めることをオススメします。
ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naってどんな成分?
一言で、「ラウレス硫酸Na」、「ラウリル硫酸Na」といっても??ってなりますよね
なのでこの2つの成分が髪にどんな影響がでるのかをまとめてみました。
簡単にまとめるとポイントは3つ!
- メーカーからみて原料が安い
- 洗浄力が強力
- 毒性がある
1) 原料が安い
一つの商品を作るときいい素材や原料を使うと当然製品コストが高くなり製品の価格もそれだけ高くなります。
でも1本、1万円のシャンプーなんて誰でも簡単に買えませんよね・・
なので、ある程度私達が買いやすい価格に設定する必要があるのですが、そうすると原価も抑えなくてはいけません。
安い原料や原価を使う事で1本のコストは抑えることはできますが、一緒にデメリットも出やすくなるんです。
2) 洗浄力が強力すぎる
シャンプーは頭皮の汚れを落すんだから洗浄力が強いのはいいことなんじゃないの?って一瞬思ってしまいますが強力すぎるというのが問題なんです。
ちょっとイメージして欲しいのですが、いくら洗浄力があるからといってあなたはサンポールでシャンプーしようとは絶対に思いませんよね。そんなことしたらサラサラの髪もあっというまにギシギシになってしまいます。洗浄力が強力すぎるのは必ずしもメリットではないという事。
シャンプーの第一の目的は皮脂などの汚れを落す事ではなく、「まず髪を傷めない」ことが重要なんです。
その上で洗浄力があるなら100点なんですが、洗浄力は高いけど同時に髪を傷めるじゃぁ意味がないという事!
3) 毒素がある
これはいわずもがなですね・・
誰でも毒性のあるものを使いたいとは思いませんよね
特にラウリル硫酸Naという成分は分子が小さく、頭皮に浸透しやすいといわれています。
この成分原因でハゲル!といってる専門家もいるぐらいです。
通常の髪よりもダメージを受けているビビリ毛にこういった成分が配合されているシャンプーを使うとさらにビビリ毛度がさらにアップするといっても過言ではありません。
シャンプーで汚れをとしているのと同時に髪を虐めていることになるんです。
なので、「ラウレス硫酸Na」、「ラウリル硫酸Na」が配合されているシャンプーだけは絶対に使わないようにしてください。
じゃあどんなシャンプーを使ったらいいの?
ビビリ毛の時に使いたいシャンプーはずばりアミノ酸シャンプーになります。
なぜ、ビビリ毛にアミノ酸シャンプーかというと、人の髪はアミノ酸で出来ているので髪の成分と同じもので頭髪を洗ってやる事が髪にも頭皮にも優しいからです。
アミノ酸シャンプーはビビリ毛にとって絶対に使いたいシャンプーなんです。
ビビリ毛にオススメ! アミノ酸シャンプー
特徴
- 髪のツヤ・コシをアップ
- 高い育毛効果
- 白髪予防シャンプーとしても有名
100%天然由来・10の無添加を約束されているので髪に余分な成分は一切入っていません。
肌への優しさだけでなく、注目は高い育毛効果。「キャピキシル」というまつ毛美容液などにも含まれる成分を配合。
クセストパー(縮毛矯正)で痛んだ髪をケアし長もちさせてくれます。haru美髪は女性雑誌で何度も特集されるほどの人気シャンプーです。
特徴
- アミノ酸シャンプー
- ノンシリコン
- 合成化学物質フリー
同メーカーの育毛剤は「現在もっとも期待できる育毛剤」としても有名
髪の事を徹底的にこだわったメーカーが作ったシャンプーなのでクセストパーのもちに使いたいシャンプーとしても十分です。
特徴
- 髪のツヤ感をアップ
- 髪のうねりをおさえる
- サラっとした洗いあがり
ローズ系の香りがとても人気のシャンプー
植物由来成分が髪のキューティクルを保護してくれて、洗いあがりもサラっとした感じに
どの年代の女性からも人気のあるアミノ酸シャンプーです。
最近久しぶりにハイトーンにしたくてブリーチしてしまったんだけど、案の定髪の毛傷みまくってゴワゴワになって焦って、口コミのいい守り髪買ったんだけど、これのお陰でサラサラに生き返った???? 割引とかされて二つで5千円少しで高いけど… pic.twitter.com/TpYgEPokYW
— モモコ (@6e60PTjfqjzVnuT) 2016年7月18日
上記で紹介したシャンプーはどのシャンプーも髪にも頭皮にもやさしい無添加です。
髪に余分な成分は一切はいっていないので、ビビリ毛で弱ったあなたの神を優しくケアしてくれます。
さらに育毛成分も配合されているので、健康な髪が生まれやすくなるんです。
ビビリ毛の一番の解決方法は切ること
最初にも書きましたがビビリ毛になってしまうともう何をしても元の髪質に戻る事はありません。
どんな人も例外はなく最終的には髪をカットするしか道は残っていないんです。
でも、カットといってもばっさり切るとなると流石に抵抗はありますよね
なので、多くの人はビビリ毛と付き合いながら長くなった部分を少しずつカットしていくという道を選ぶようです。
1日でも早く元の髪質に戻せるように、毎日のビビリ毛ケアを頑張ってみてください。
あなたらならきっと大丈夫です!